フランチャイズお役立ち情報

グループホームの費用にはどのようなものがある?内容や種類を紹介します!

グループホーム 費用

家族がグループホームに入居などをした場合、どれぐらいの費用がかかるのか気になる人もいるのではないでしょうか?

今回はそんなグループホームの費用の種類やどれぐらいかかるのかを解説していきます。

グループホームの月額費用にはどのようなものがある?

グループホームの月額費用は主に3種類に分けることができます。

  • 日常生活費
  • 介護サービス費
  • サービス加算

これらの費用は介護の重さや受けるサービスによって金額が大きく変動するので一つ一つ解説していきます。

日常生活費

日常生活費はその名の通り、グループホームに入る上での日常的にかかってくる生活費のことを指します。

介護保険は生活費に適用されないことから、すべての金額を支払う必要があります。

基本的には以下に示す費用がかかります。

  • 家賃
  • 住居管理費
  • 食費
  • 光熱費
  • 日用品代

家賃や管理費などは一定の金額ですが、食費などは使ったら使った分だけ料金が上乗せされるため節約などによって金額は大きく変動するでしょう。

また、施設などによって料金相場は異なりますが、合計で10万前後かかってくると考えてよいでしょう。

介護サービス費

介護サービス費はスタッフによるサービスを受けるために必要な費用になります。

この金額は入居者の要介護度によって大きく変わってきますが、基本的に介護度が高ければ高いほど料金が上昇していきます。

また、介護サービス費には介護保険が適用されるため、おおよその値段としては一番程度の低い「要支援」の場合は2万円台前半、一番程度の高い「要介護5」の場合は2万円台中盤が必要になってきます。

サービス加算

サービス加算は、介護サービスの他にオプションとしてサービスを受けた場合プラスして上乗せされる金額のことを指します。

オプションの例としては、施設独自のサービスや利用者がなくなった際の看取りなどが挙げられます。

サービス加算は施設によって内容が大きく異なることが多いので、事前に問い合わせた上で入居する人に適した施設を選ぶと良いでしょう。

加算の金額に関してはサービスにもよりますが一日数円〜数百円かかる場合が多いようです。

前述したようにグループホームに必要になってくる費用は入居者の状態や施設のサービス内容等によって金額が大きく変わってきます。

金額においては事前に比較検討した上で、入居者が満足のいく施設での生活をおくれるようにしてあげることが大切です。